只今、カスタマイズ中です〜ご迷惑をおかけします。🙇

葉牡丹の育て方・冬の花壇のカラーリーフとしてもOK

当ページのリンクには広告が含まれています。
habotan-ic

葉牡丹のイメージってどんなですか?
お正月におばあちゃん家にあるとか、思いっきり『』のイメージが強かったんですけど、(私だけかな?)
最近の葉牡丹は違います。
私は今年初めて、葉牡丹に出会いました。

目次

葉牡丹ってこんな植物です

葉牡丹の基本情報
  • 科名・・・・・アブラナ科
  • 属性・・・・・アブラナ属
  • 草丈・・・・・5〜100cm
  • カラーリーフ
  • 原産地・・・・ヨーロッパ
  • 二年草、多年草
  • 耐寒性・・・・強い
  • 耐暑性・・・・強い
葉牡丹を初めて育てます

葉牡丹の特徴

寒くなるにつれて葉が色づく、観賞用の植物です。
葉っぱが色づいて牡丹の花のようになる事から、葉牡丹という名前がつけられたそうです。
お正月の花というイメージが強かった葉牡丹ですが、最近では、カラーリーフとして楽しんだりと、冬の花壇の主役になりつつある植物です。
庭に植えても大丈夫ですが、寄せ植えや花束などにも人気があります。

黒腐病・うどんこ病・立枯病などにかかりやすいです。
風通し良くしてあげましょう。

  • 黒腐病・・・アブラナ科のキャベツやブロッコリーに発生します。葉のふちに灰白色から黄白色の斑点ができ始め、広がっていきます。風通し良くしてあげ、、肥料を施し過ぎないように気を付けましょう。
  • うどんこ病・・・春〜秋にかけてカビが原因で発生する病気です。気がついたら、葉っぱを取ってあげます
  • 立枯病・・・・土の中で菌が繁殖して、根や茎へ感染する病気です。春から初秋の高温多湿の時期に発生しやすいです。殺虫剤など、散布をします。土壌で繁殖するので、連作を避けることで、発生をある程度避けられます。

アオムシやアブラムシがつきやすいです。
観察して、虫が発生していたら、対処してあげましょう。

管理方法

植え付け

苗で育てる場合

苗は、10月〜11月頃に出回ります。
気温が下がりすぎると、根張りが悪くなるので、11月中には植え付けましょう。
元肥を施しておいた所に、苗よりもひとまわり大きな穴を掘り、植え付けていきます。
苗の間は、小型なら20cmくらいあけます。
植え付けた後は、たっぷりを水をあげます。

タネから育てる場合

種まきは、7月中旬〜8月中旬、発芽適温は20℃前後です。
気温が高くなりすぎると発芽不良を起こすので、日陰で発芽させます。
発芽するまでは、たっぷりと水分をあげましょう。
発芽後は、徐々に日当たりの良いところへ移動します。

ピートバンという種まき専用のものがあるので、これを使ってもいいですね。
本葉が3枚くらいになったら、鉢や花壇に定植します。

水やり

鉢植えの場合は、土が乾いたらたっぷりと与えます。
花壇に植えた場合は、定植後根が張るまでは、土が乾かないようにたっぷりと与えます。
根が張ってからは、過度な水やりは控えます。
基本的に地植えの場合は、雨水だけで大丈夫です。
何日も雨が降らなくて乾燥が続いた時は、朝か、午前中にたっぷりと与えます。

肥料

あまり多くを必要としません。
市販の緩効性肥料を適宜に与えます。
肥料が多いと、葉の色が綺麗に出なくなってしまいます。

剪定・切り戻し

選定・切り戻しは必要ありません。
下の葉が黄色く枯れていたら、取り除いてあげます。

増やし方

タネを取る

はの鑑賞期間が終わった後も育てて、花を咲かせます。
花が終わるとサヤができて、中に種ができます。
サヤを弾けないように花茎ごと切り取り、乾燥させてからタネを取ります。

挿し芽で増やす

5月中旬頃〜6月中旬ごろ、開花後に出てきた新芽のついている茎を切り取り、さし穂を作ります。
さし穂は、切り口を斜めにカットして水につけておきます(1時間くらい)。
挿し芽を土にさして、2週間ほど、乾燥させないよう気をつけて、日陰で管理します。
その後は段々とひなたに出していきます。

私の庭の葉牡丹さん

庭に直に植えてみました。でも、ここは、北側なんです。どうなるかな・・・。
雨の後の葉牡丹、葉っぱの中に水が溜まって、ガラスのビー玉みたいで綺麗でした。

ちゃこっち

昔のイメージと違いました。フリフリしてたり・・・。
可愛いですね。これから楽しみです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました

にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村 にほんブログ村へ
PVアクセスランキング にほんブログ村 ちゃこっちブログ - にほんブログ村
よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次