只今、カスタマイズ中です〜ご迷惑をおかけします。🙇

3段の木製の花壇をDIY〜初心者が作る・日の当たる棚

当ページのリンクには広告が含まれています。
3dan-tana-ic

縦に並ぶ園芸用の棚では、下の植物に日があたりませんね。
無かったら作ってしまおう。
DIY初心者の私でもできた、3段の棚の作り方をご紹介します。
これを見れば植物たちに、お日様をたっぷり当てる事ができる棚を、作る事ができます。

目次

どんな花壇の棚がいいかな?

まずはイメージを膨らませて、どんな棚をどんなふうに起きたいのかを、具体的に考えてみました。

花壇の棚
  • 不織布プランターをなるべく土の上に置かないようにしたい
  • お日様がちゃんと当たるようにしたい
  • 手が届いて手入れがしやすいように
  • DIY初心者の私が簡単に作れる形
  • 3段がちょうどいいかな
私が欲しいのは・

こんな感じの棚があったら良いです。

ノートに図面を書いてみた

フリーハンドで恥ずかしいですが・・・。

イメージはこんな感じです。

段が3段あって、奥行きが、下の2段は30cm、一番上のだんは20cmにしました。

右の写真のA~Iは、それぞれの木材の長さと必要な本数を計算しました。

『広』と書いてあるのは『1×4(ワンバイフォー)のSPF材』、他は『いんにっさん』という木材を使用しました。

ちゃこっち

木材については、別記事にまとめました

木材を用意する

なるべく多くの木材を販売しているお店で選ぶといいです

割れてたりそってしまっている木材があるので、真っ直ぐで綺麗なものを選びたいですね。
その為、木材の数が多い店に行くと、選んで購入する事ができます。

私は木材を切る道具がノコギリしかないので、大量にカットするときはホームセンターのカットサービスを利用します。(有料)
ホームセンターにもよりますがワンカット〇〇円みたいに表示されています。

私が行ったビバホームでは、ワンカット50円でした。

木材を固定するビスも、一緒に購入しましょう。

木材の厚みを考慮してサイズを選びます。

足の部分から組み立てる

まず、4箇所ある足の部分から組み立てました。
間に木材を挟んでおくと幅を合わせやすいです。

足になる木材に前面の板を止めていきます。

3個の足の部分にそれぞれの前板をつけていきます。

もう一つの一番後ろの足には、反面の板をつけます。

ドリルで穴を開けてから、ネジ止めするとやりやすいです。

調子に乗っていて、ネジ止め失敗しました。

SPF材は、柔らかいので傷つきやすいです。

横の部分を組み立てる

足の部分に横板をネジで止めていきます。

私は一人で組み立てたので、身体中使いながら、板を押さえて組み立てました。

横板の長さに合わせて、足の位置を決めていきます。

横板を止めてから、後ろ・底板と止めていきます。

コーナークランプを使えば、組み立てがもっと楽になります。
(後日購入)

直角に固定しておくことが出来るので、角の部分を止める作業が早くなります。

3段のDIY棚、できて来ました

左の写真、黒いのは不織布プランターです。

3段とも、お日様が当たるような棚ができました。

出来上がった棚にペンキを塗ろう

ペンキの用意をします。

今回の棚は庭で使うので、耐水性も有り扱いが楽な水性のペンキを使うことにしました。

カインズで購入しました

  • ペンキ・EX1kgショコラブラウン・・1,480円
  • 作業軍手・・・・・・・・・・・・・・198円
  • ウエーブ水性はけ・・・・・・・・・・498円
  • はけ・・・・・・・・・・・・・・・・198円
  • 調色用カップ5個入り・・・・・・・・198円

今回、扱いが楽な水性ペンキを使用しました。

他に、100円ショップでブルーシートを購入しました。

裏面からペンキを塗ります

ブルーシートを引いて、その上に組み上がった棚を置きます。

雨の日が続き、なかなか外でペンキ塗りができなかったのですが、匂いが少ない水性ペンキなので、家の中で塗ることにしました。
ほとんど嫌な匂いは気になりませんでした。

まずは、裏面を塗っていきます。

棚をひっくり返して・・・。

木材の断面は特にペンキを吸ってしまうので、何度も塗り直しをしました。

見えている部分は、このまま基本2度塗りをしました。

1〜2時間で乾いてきます。

表面を塗っていきます

ペンキが乾いたのを確認して、表面にします。

ここでも、木の断面はペンキの吸い込みが多いので、塗り直しをしました。

広い部分は大きめのハケを、細かいところは小さめなハケを使用して、塗っていきます。

乾かしながら2度塗りしていきます。

表面は、雨に当たることもあり、念入りに塗っていきます。

一緒にスノコも作りました

スノコもペンキ塗りです。

こちらも耐水性を考えてしっかりと2度塗りしておきます。

ペンキ・乾かします

やっと雨が上がったので、外で乾かします。

この時には毛も一緒に乾かしました。

水性ペンキなのではけや入れ物を、水で洗うことができます。

いくら水性ペンキといっても、使ったらすぐに洗わないと、
なかなか落ちません

3段の棚、出来上がりました

ペンキが乾き、プランターを並べました。
植物たちが重なることなく、お日様に当たることができました。

右は、不織布プランターの大ですが、下にスノコを敷きました。
水やりしても、そこの部分に水が貯まることがなくなりました。

今回、図面から考えて棚を作りましたが、もう少し大きな棚でも良かったと思いました。
でも、隅々まで手が届くようになり、手入れがしやすくなって大満足です。

庭に3段の棚をDIY初心者の私でも出来た、日の当たる棚を作ってみました。大成功!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました

にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村 にほんブログ村へ
PVアクセスランキング にほんブログ村 ちゃこっちブログ - にほんブログ村
よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次