こんにちは、ちゃこっちです。
今日は、私が使っているメモアプリをご紹介しようと思います。
予定表・家計簿・メモ・ToDoリスト・・・。
あれ?この情報はどのアプリに入っていたっけ?
なんて、情報の迷子になっていた去年までの私・・・。
今では、一つのアプリで、すべての情報を管理できています。
究極のメモアプリ~Notion~
Notionは、Notion Labs inc.が開発したメモアプリおよび、サービスです。
メモ作成、プロジェクト管理、タスク管理を行うオールインワンのワークスペースです。
個人利用であれば、無料で使うことが出来ます。

私が使い始めた頃は、日本語に対応していなかったので、翻訳機能をフルに使っていましたが、
今では、日本語対応になったのも嬉しいです。
また、無料プランでも、最大5人まで、データの共有ができるんです。
パーソナルProの有料プランだと、月額4ドル(年払い換算)(毎月払いは、5ドルになります)。
2022年での、データです。金額は変更になる場合があります。確認をお願いします。
データ共有が無制限になります。
アップデートのファイルサイズも、制限がなくなります(無料版は、アップロードサイズ・1ファイル5MB)
他、仕事として会社でチームとして使いたいという場合は、チームプランと言うのもあります。
共同ワークスペースが使える様になり、チーム全員が見ることが出来ます。
私が使っているのは、無料のパーソナルプランです
私のNotionの使い方
実際私が使っているのは、こんな感じです。
家計簿
日記
予定表
やる事メモ
育てている植物のデータ
家計簿は、今までGoogleを使ってまとめていましたが、見たいデータだけ呼び出すとか、なかなか私には出来なくて、悩んでいました。(できるかもですが、私には出来ませんでした。)
今では、データベースに入力するだけで、先月は食費いくらだったっけ?とか、見たいデータを呼び出すことが出来ます。
日記は、その日に起きたことを書いたり、夕食のメニューをメモしておいたり・・・。天気・気温・自分の気分はどうだったか・さまざまなことを記入することが出来ます。
チェックリストなども使えるので、家事のやり残しなども、チェックできます。
予定表は、自分の予定・主人・子供の予定に分けて表示することができるので、とても便利です。
育てている植物のデータは、最近まとめ始めました。

こんな感じで、まとめておくことが出来ます。
そして、フィルターをかけると、見たいデータだけを呼び出すことが出来ます。
例えば、多肉植物の春秋型だけ見たいとか、セダム属だけまとめるとか・・・。
データベースに入力しておけば、色々なデータを呼び出せます。
写真なども入れることが出来ます。
データベースとビュー
Notionは、データベースを入力して、さまざまなビューを使ってデータを呼び出すことで、必要なデータだけを見ることが出来ます。
最初、このデータベースというのが理解できなくて、かなり迷いました。
何回も作り直したりもしました。
でも、YouTubeで検索すると、色々な使い方を教えてくださる方々がいらっしゃいます。
まずは、真似をしながらページを作っていって、自分に合った方法を探すといいと思います。
日記のデータベースには日記のデータを、
予定表には予定を、
ガーデニング関係にはガーデニングのデータを、とにかく入力します。
この、データベースは、分けた方がいいと思います。(私個人のやり方ですが・・・。)
Notionの使い方のまとめ
私の、Notionの使い方をご紹介しました。
最強のメモアプリだと思います。
さまざまなテンプレートも用意されているので、テンプレートを使って慣れていくのも、いいですね。
マルチデバイス対応なので、スマホやタブレットなどからも、入力ができます。
以前は、タブレット入力が非常にやりにくかったのですが、最近はやりやすく使いやすいです。
外出中、スマホを使ってメモをNotionに送るという使い方もできます。
育てている植物のデータを見れば、重複して花苗を買ってしまう事も無くなります。
まだまだ奥が深く、色々な使い方があると思います。
とても便利なメモアプリNotionをご紹介しました。
コメント